【横須賀】フェリー就航、業者に影響 市「補償の約束は…」 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/05/04(火) 07:50:16.73ID:Bb0ou+L09
 横須賀市と北九州市を結ぶフェリー就航が7月1日に迫るなか、発着地となる横須賀港新港ふ頭を利用してきた地元港湾事業者の反発がやまない。2018年12月、上地克明市長が「第二の開国」との期待を込めてフェリー誘致を発表して2年余。ふ頭には旅客ターミナルが姿を現し、関連工事も急ピッチで進むが、市が就航の前提とした地元事業者との「共存」の道筋は、不透明なままだ。(佐々木康之)

荷役の妨げ、補償を求める
 4月30日。市みなと振興部の幹部が、横須賀港運協会が使う新港ふ頭脇の建物を訪れた。フェリー就航までちょうど2カ月。市に共存策の説明を求め、地元事業者らが設けた場だ。

 遠くは地中海から来る冷凍運搬船から輸入マグロを水揚げする昌栄産業の太田孝社長が、ただした。

 「1日200トン揚げれば600万円。それがなくなる。補償してくれるのか」

 主に欧米へ輸出する完成車を自動車運搬船へ積み込む相模運輸倉庫の実務担当者も、「月3千台を積み込めば、2500万円から3千万円の売り上げがある」と続けた。

 事業存続を悲観するのは、新港ふ頭で新たに造られたフェリー関連施設の存在が理由。その一つが、船体を受け止める防舷材だ。

 市は2月から約1億3千万円を費やし、高さ約3〜4メートルある防舷材を3基設けた。樹脂パッドを付けたコンクリート製構造物だ。「マグロをつるす運搬船のクレーンが当たる。荷受けのトラックも寄せられない」と太田社長は懸念する。

 フェリーの運航日程にも事業者は不安を募らせる。フェリーは火曜〜日曜の毎日深夜の3時間、横須賀港に入港。一方、マグロ運搬船の多くは2〜3日間接岸し、1週間以上も岸壁に着けることもある。フェリーが就航すれば毎晩、運搬船の沖出しを強いられる。

 タグボートの手配など、離着岸に必要な費用はざっと35万円。「仮にふ頭で荷役ができたとして、だれが沖へ出す費用を持つのか」

 自動車荷役の相模運輸倉庫が懸念を抱くのは、岸壁そばに立つ旅客ターミナルの存在。自動車運搬船から岸壁に渡す自動車搬入路「ランプ」のうち、船体中央の「センターランプ」と位置が重なり、荷役を妨げる可能性がある。

 みなと振興部の上之段功部長は「実際にこれから、皆さんにどんな負担があるのか、影響を受けるのか、具体的にお聞きしたい」と応じ、こう繰り返した。

 「今の段階で、補償を約束することはできない」

市、年2.4億円の経済効果試算するが…
 新たにフェリーを運航するの…(以下有料版で,残り815文字)

朝日新聞 2021年5月4日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP534D07P52ULOB001.html?ref=tw_asahi
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 07:51:05.17ID:uuWY4rKb0
It was when I went to study in the university in Mejiro, Tokyo, from California that I came across that hideous experience through which a man of sanity couldn't go without losing his sanity.
One day, I was invited to the pub by the lady professor whose lecture I took. I still remember that, when I entered there, the professor and a few girl students were sitting and looking at me somewhat weirdly smiling.
Surprisingly enough, she insisted that I should go to bed with her. She told me that love was, she thought, not always needed for us to have sex.

What was as vexing as her nauseating dogma was the attitude of the girl students surrounding her.
For no one among them dare discourage her from this clear harassment, and on the other hand, one of them, with whom I used to talk in the class, strongly recommended me to follow the professor's order.

What I remember vaguely of my frantic escape from them is that I was singing as loudly on the street as a mad partly because I really got almost mad, and partly thereby I tried to forget that profane memory.
Later, I talked about this experience to a Britishman, and he told me that some Japanese women believed that white man's semen improved women's health, and so they tried to seduce male foreigners from the West.
I don't know how they can bring forth such an absurd myth, but that reminds me of the queen in Eastern Europe, who believed that a virgin's blood was good for the health,
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 07:54:45.46ID:8NT0HLR+0
セクシー終わったなw
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 07:58:47.24ID:8NT0HLR+0
これで追浜を閉めるようなことにでもなれば最高なんだけどなw
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:02:03.03ID:nkAKmEKk0
つーか東京北九州航路はすでにあんだろ
行く先を宮崎か鹿児島にして途中で那智勝浦に寄港するルートにしろよ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:02:35.93ID:BwHwExQK0
んん?やけにお粗末な展開ですな
就航後数年で撤退とかだったら目も当てられんぞ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:03:57.91ID:W6dCeYoQ0
文句言う時間がもったいない

典型的なバカ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:05:28.82ID:JZdewYQA0
>>7
21時間で2隻運用するのが重要
アホか
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:06:22.21ID:6vcCVu9I0
沖に出すうんぬんはずっと付けてる岸壁使用料より沖に出す経費の方が安いはずだからイチャモンくさいけどな。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:06:36.08ID:FCJsvINY0
さすがセクシーを生み出した横須賀w
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:08:19.49ID:WTBud6rg0
いちゃもんだな 沖仲仕なんてゴミだめだから
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:08:56.59ID:G0NmQC/z0
日本弱体化計画
公務員をそそのかして産業を潰す
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:10:57.41ID:vS9vSdRs0
こんなクソ記事を朝日が出すのがそもそも間違ってる
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:11:43.76ID:k6X7MvsL0
>>1
新たな桟橋作れば良いだけなのでは?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:12:46.19ID:BfVuL4bx0
コンテナ船なんて下手すりゃ1日も接岸してないで出航したりするのに、マグロ運搬船ってのは随分のんびりするんだな
でも決まった帰り荷もないのだからそんなもんなのか?
船室洗ったり乗組員の休養だったりで
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:12:55.40ID:vS9vSdRs0
保証金が欲しいからゴネてるだけだよ。クソみたいな奴らが
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:13:47.45ID:e00c9jmH0
>>1
普通は影響調査してからやるもんじゃないのか??
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:18:25.32ID:BH1zDSDG0
横須賀港の業者の反乱で、小泉は脂肪かな草
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:20:01.41ID:oI5PZ/ol0
そりゃ佐川とかヤマトの営業所の中にバスターミナル作るようなものだろw
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:20:57.47ID:y/MuA2RK0
○○すればって意味のない前提だよね
コロナで無くなってるだろ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:25:42.60ID:f+jcZBcO0
港湾労働者利権といえばイレズミ大臣
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:26:08.93ID:1KwnpVP/0
マグロの荷揚げ→もっと田舎でやれ
車の搬出→追浜でやれ
何で中心街に一番近い埠頭でやる?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:29:15.59ID:vS9vSdRs0
なんでマグロ船が1週間以上接岸している必要があるの?ばかじゃねーか 三崎行けよ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:29:34.67ID:qwWgH9Gc0
あのタンカーに車乗っける仕事1台7500円〜10000円だったんだなw
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:32:04.76ID:vS9vSdRs0
車は日産がダメになってるからもうそんな需要はないだろう
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:35:25.73ID:vS9vSdRs0
小泉みたいな馬鹿を選ぶからこんなしょうもないことでもめんだよ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:41:12.22ID:F3mSgHbe0
>>1
病院塗り船にしろよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:48:43.04ID:rY4EUq5B0
横須賀って船の街と思ってたけど、いままでフェリーの発着場とか無かったの?
フェリーと貨物船と同じ埠頭に発着させるつもりだったの?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:52:00.21ID:8NT0HLR+0
>>37
横須賀は在日米軍の港がある街なw
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:56:26.16ID:3OSVmIEN0
有明〜徳島〜門司に加えてもう一航路設定すんのかこれ?
湾内入らない分チンチラしないで済むから時短になるんだろうが
皮算用してる程需要あるんかな?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:58:40.18ID:ZDBAZC3Y0
久里浜から九州の航路なんか意味ないだろ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:16:06.91ID:O76+RyFe0
>>22
小泉産み出したとちやで、
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:20:05.39ID:SN7ScQT40
有明便を横須賀発着にしてほしかったかな
夜遅くに新門司着いてもなあ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:20:11.45ID:F98heLNX0
>>1
そもそも、なぜ特定の業者が港を使用する権利を持っているんだよ。
埋め立て地の埠頭なんて、税金で造ったものだろ。
自治体が優先して使う権利があるに決まってるだろ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:23:11.30ID:2wyt2FjO0
>>41
あなたは内航海運に詳しい人?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:27:59.19ID:vS9vSdRs0
小泉進次郎が早く死にますように
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:36:20.35ID:3OSVmIEN0
横須賀23:45→新門司21:00
新門司23:55→横須賀20:45

夜出て夜着くからこれは車バイク無しで乗る奴居ないか
電車で宿目指してその日が終わりだし
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:48:48.07ID:6vcCVu9I0
>>48
往復乗り通すとかどう? スマホ断ち体験ツアーとか東京側発ならそれなりに需要ありそう
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:10:50.78ID:l5xqc9mv0
>>33
そこは、自前の埠頭があるから関係ないのでは?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:17:55.51ID:+RO8aIUw0
マグロ下ろすのに時間かけすぎだろ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:30:18.96ID:l5xqc9mv0
>>52
>遠くは地中海から来る冷凍運搬船から輸入マグロを水揚
まぁ地中海まで往復するくらいだから、それなりの量を積んでいないと利益は出無さそう

記事だけだと強引にフェリーを押し込んでいるようにも思えるから
埠頭の使い方として、何か見直したいことでもあるのかもしれないけど
長く占有する船はそこではなく、近隣の他の適切な施設へとか…
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:35:32.64ID:rY4EUq5B0
>>23
フェリーというけど、実質的にはRoRo船。
トレーラー貨物を荷台部分だけ積んで、運転手・牽引車無しで運ぶ。

旅客はオマケ。
瀬戸内海の九州〜阪神方面のフェリーはトレーラー貨物だけで採算とれてる。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:41:32.12ID:rY4EUq5B0
>>48
発送人・受取人からすると、実質、夕方発・早朝着だな。
夕方に出荷、晩の20時とか21時に港に置いて、船会社に頼んで積み込んでもらう。
着く港でへは、トレーラー牽引車が、急ぎの荷物なら21時に迎えに行く、そうでないなら、船会社に荷降ろし頼んで港に並べているのを朝引き取りに行く。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:54:39.11ID:/Swt1Ngl0
高速フェリーなら横須賀新港より久里浜港の方が良さそうだけどな。
東京湾、浦賀水道に入らなくていいし。(新港だと航路を横断しなきゃならない)
久里浜なら横横道路も近いし、JRと京急の駅があるし。

知らんけど。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:02:03.50ID:VyIJCs4Z0
ヤクザの利権だろw
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:05:47.61ID:/Swt1Ngl0
うみ風公園とか海辺釣り公園とか、近くにフェリーターミナルに出来そうな場所があるじゃん。

わざわざ地元有力企業に嫌がらせするって、どんな事情があるの?
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:57:14.65ID:uq4U3B4A0
観艦式で新港ふ頭から乗艦したけど、あそこ駅から近くて便利ね♪(´・ω・`)
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:00:39.33ID:zr86Iw6E0
>>1
マグロなら、近場に三崎港や焼津港があるし、完成自動車の輸出なんて、もうすぐオワコンだろがw
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:01:29.62ID:zr86Iw6E0
>>4
恐らく、公共埠頭だろうね。
使ってるのは
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:02:57.23ID:zr86Iw6E0
>>44
つコンテナバース
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:06:35.77ID:uq4U3B4A0
>>7
首都圏(横浜)と四国(高知)・九州(宮崎)を繋ぐカーフェリーがあるとよいの(´・ω・`)
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:15:51.58ID:5AQ8e+XK0
沖中事がゴネてるだけ 無視していいよ
0067雲黒斎
垢版 |
2021/05/04(火) 12:19:47.37ID:99NqZQpJ0
くだらねえ。 
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:20:10.97ID:qSKFs3y+0
>>23
メインは貨物輸送
ドライバーがぶっ通しで運転するよりは効率がいい
旅客はついで
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:23:56.96ID:3OSVmIEN0
>>68
長距離ドライバー足りない上には労務管理厳しくなったから
荷物だけ船で送り込めるニーズが今はあるのか
0070雲黒斎
垢版 |
2021/05/04(火) 12:25:06.36ID:99NqZQpJ0
港湾はこういうゴネが多いな。 横浜もそうだろう。 スジもんが多いからな。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:40:41.09ID:zr86Iw6E0
>>71
清水次郎長もその系統だしなw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:55:30.45ID:t0tHnYKr0
>>1
そもそも、フェリーがこの時期に運航しようとしたかというと
所属が都道府県じゃないので、抜け道で批判回避出来ると考えて強行って正気じない
しかも飛鳥Uは最後のPCR検査待つ1日の停泊料をケチって出航ってあり得ない行動取っている、運行会社はクズ確定
お金がない・・・ちがうね、コロナ対策で船舶は改装している
一時療養施設(有料)として使うとか手は幾らでもある、クルーズで儲けようと言うのは、もし、自分が原因で感染拡大させたとしても
知ったことかって態度と一緒の無責任
保証しろって烏滸がましい
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:07:27.68ID:oA1U16vI0
大赤字ワロタ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:07:28.26ID:JobjVuwq0
横須賀みたいな田舎じゃなくて横浜に作れよ。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:15:09.82ID:I6uYwVxh0
そもそも横須賀ー北九州のフェリーに乗る奴なんているのか
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:29:09.52ID:sx7WMidE0
>>80
殆どがトラックのRO-RO輸送
一般客はオマケ
0084雲黒斎
垢版 |
2021/05/04(火) 13:40:51.83ID:99NqZQpJ0
>>80
大人気になると予想。
0085雲黒斎
垢版 |
2021/05/04(火) 13:43:32.31ID:99NqZQpJ0
>>80
着時刻を21時ではなく19時、せめて20時にしてくれたらもっと便利になるけど、それでも現行の30時間オーバーよりは使い勝手が良い。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:54:35.41ID:KPNAuFgb0
舞鶴-小樽間でこの「はまゆう」に乗ったけど
設備の次元が違いすぎて普段運行してる
古いあかしあとかにはもう乗りたくない…
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:16:49.98ID:kyPRolYv0
四六時中スマホ触ってる身からすると回線が無いのは辛すぎる
適当に乗っても4GかWifiが安定して使えるならフェリー選ぶ人が増えるんだろうけどね
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:12:52.80ID:WpkPa9QI0
セクシーは環境に夢中だからな

なにしろ最初あたりののコロナ会合ぶっちしてるくらいだしw

プリウス花火の横須賀www
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:07:36.08ID:QRSr64Rh0
もともと久里浜に260mのフェリー用岸壁を整備してあって、市と港湾組合がフェリー航路を誘致していた
横須賀新港は全域が保税地区になった400m・190m・130mの外航岸壁があって、
それぞれ360mクラスの自動車運搬船・150mクラスの冷凍貨物船が使っていた
 ↓
横須賀市とフェリー会社が日本海航路の225mクラスフェリーで九州航路を開設と発表
なぜか港湾組合が知らない間にフェリー岸壁のある久里浜ではなく、横須賀新港の400m外航岸壁を使うことに
 ↓
360mクラス自動車運搬船と225mクラス旅客フェリーが同じ岸壁を交互に使うため、当然、保税地区は半減
港湾組合は猛反発

 
これ、誰が悪い?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:25:42.77ID:zr86Iw6E0
>>90
久里浜、ってそんなに不便なのか?

トラック的には
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:34:39.06ID:XsowpyZz0
>>90
逆に今までは用もないのにダラダラと
駐船場代わりに船を接岸させてたわけで

荷揚げ作業を効率化すれば船会社だって人件費は減るしwin-winでしょ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:38:49.28ID:HXjLAezc0
>>2

なに? また毎日変態記事の拡散にでも励んでるわけ?
前提として日本語使用者を対象にした場所で、わざわざ海外言語の変態捏造記事を貼り付けて回る
パヨクの気質のゲスさ加減よね
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:02:19.90ID:3z82OFkz0
>>92
ほんそれ
接岸時間はせいぜい20〜24時
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 09:02:41.79ID:7RXYkRSx0
> 自動車荷役の相模運輸倉庫が懸念を抱くのは、岸壁そばに立つ旅客ターミナルの存在。
>自動車運搬船から岸壁に渡す自動車搬入路「ランプ」のうち、船体中央の「センターランプ」と位置が重なり、
>荷役を妨げる可能性がある。

センターランプも何も、そもそも岸壁の2/3を内航向けに保税地区を開放するから、船尾ランプしか使えなくする計画だけど。
センターランプを使った瞬間に改正ソーラス条約に違反して、海外で入港拒否喰らうぞ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 09:15:01.78ID:7RXYkRSx0
ってか、悪天候でフェリーが3時間延着したら、岸壁が使える翌21時まで丸一日カンヅメになんの?
なんかリスクの高いフェリーだなあ。
トラックの荷主もあんまり使いたがらないんじゃね?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 10:21:47.88ID:jWWU49r20
>>37
久里浜「ん?何言ってんだこいつ?」
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:37:54.09ID:Izwd9uYn0
>>60
それもあるし、汐入から
横横乗れるから新港しか考えてねえんだろうな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:54:20.93ID:h2XdwLlh0
つーか10数年前まで久里浜から九州(…たしか大分)にフェリー出てただろ。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:13:57.87ID:c23jYj+10
久里浜は歩いて駅まで行ける距離じゃ無いからな
まぁ、横須賀新港も微妙だけど
まぁ、徒歩で利用する人少ないだろうな
コロナが終わったら行きたいな
0106雲黒斎
垢版 |
2021/05/05(水) 12:25:28.57ID:ekTaxWxk0
>>86
そうね、運送業者じゃなくてツーリストにとって便利になるね。 

ところでお前はどっちの立場で書き込んでる?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:25:58.30ID:5w0Kf4Z50
この市長選んだ有権者が悪い
お前らが当選させた大臣が日本中に迷惑かけてる自覚ぐらい持って欲しいわ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:40:44.65ID:odheGljF0
自動車運搬船は追浜使え。ゴミみたいな業者が補償金釣り上げるためごねてるだけ。
市長としては宿泊や飲食の需要が見込める新港に誘致したいとのは当たり前。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:46:17.46ID:p9Bid5Bl0
>>103
流石に、最寄り駅からバスは出るだろうがな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:49:48.74ID:PnPJqC6a0
金曜の夜に乗って日曜の夜に帰ってこれるね。
現地で4時間あれば街の空気吸ってラーメン食ってこれるし
逆にそれ以上観光するところもないだろ。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:52:57.98ID:O37olarD0
なんでそんな無茶なところにフェリー就航させるんだ?
しかもド辺鄙な横須賀なんて
東京湾通らなくていいメリットはわかるけどさ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:59:18.28ID:odheGljF0
世田谷や神奈川の人間にとっては家族旅行や帰省で車で九州に行くために非常に便利だよ。楽しみだね。

くそ荷役業者は引っ込んで欲しいなあ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:04:52.19ID:odheGljF0
何言ってんのお前。第3京浜の玉川から横須賀なんてあっという間じゃん。

マグロ船や自動車運搬船なんて毎日入るわけじゃあるまいに。ひっこんでろよ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:05:57.42ID:KiTgEXEI0
根回ししないのかよ
アホすぎるな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:11:58.58ID:0EYfwsUf0
>>90
久里浜でやらない理由がよくわからん
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:12:17.10ID:odheGljF0
物流的には久里浜だって横横伸びているからね問題ないけど。旅客は久里浜じゃ素通りでしょう。
新港なら多少は横須賀に金を落としてくれるだろうと言う見込みじゃないの。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:13:53.10ID:RAvyEu3m0
シャトル・ハイウェイライン/3年越しで横須賀−大分航路開設へ。売上高45−50億円見込む。2年度目から黒字を目指す
2004年01月28日 
横須賀−大分間の旅客フェリー航路開設を目指すシャトル・ハイウェイライン(高宮信夫社長)は26日、横須賀市内の本社で記者会見し、3月にもサービスを開始すると発表(27日付1面既報)した。同社は2000年11月に大分−横須賀間の一般旅客定期航路の事業許可を国土交通省から取得していたが、
許可時点での新造船利用を資金繰りなどの観点から
途中で既存船利用に方針を転換。02年6月には国(関東運輸局)に対し九越…
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:14:55.36ID:Qkw7JjMD0
>>114
なんで九州なんかから流れてきた田舎者の為に都内への物流ルート細くせにゃならんのよ(笑)
バ神奈川人は箱根越えて西に行け
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:18:38.29ID:Qp7ez7c80
>>114
おまえGoogle Earthとかマップしか見てない引きこもりだろ
あの辺の道走った者は間違ってもあっという間なんか思わない
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:22:18.04ID:odheGljF0
第3京浜、横浜新道、横浜横須賀道路毎週通ってるけど、空いてたら40分ぐらいじゃないか。俺は葉山だけど。
汐入までの県営道路がいらつくけどね
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:24:51.08ID:odheGljF0
いなかもん引っ込んでろ。地元民ならわかる話なんだよなんだよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:26:32.85ID:vTdVGd5d0
>>7
潰れただろ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:27:31.84ID:vTdVGd5d0
東京から横カスまで遠いんだよ
変な場所に誘致してんなよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:28:56.05ID:mGotTOXD0
横須賀なんて漁港にしとけばいいだろ。
重要なのは横浜に集中しとけばいい。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:30:40.83ID:REKSGhrX0
>>110
門司港タワー行って、トンネル歩いて、火の山のぼって、海峡ゆめタワー行ったら、四時間じゃ足りないぞ。
夜中はあいてないし。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:39:11.28ID:ZpFn8VOt0
>>111
おつむ大丈夫か?これ新港のお話だぞ???
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:53:47.57ID:odheGljF0
ここで荷役業者の肩持って、粘着してんのは北関東あたりのしがないトラック運転手か何かだろうな。首都高速や横浜横須賀道路をあの辺の道と言う表現が意味がわかんない。
おおかた三崎港か何かと勘違いしてんだろう
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:02:24.29ID:O37olarD0
もうやめてやれよww
肩持ってとか意味不明な何かと戦い始めてるし
ガチで精神的にやばいやつみたいだから
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:08:42.11ID:ZpFn8VOt0
>>136
東京湾通らなくての時点で
久里浜就航と勘違いしてるし
0142雲黒斎
垢版 |
2021/05/05(水) 14:21:48.29ID:ekTaxWxk0
>>110
関東の人間が九州まで行って門司だけで帰ってくるわけ無いだろ。
0143雲黒斎
垢版 |
2021/05/05(水) 14:38:06.65ID:ekTaxWxk0
>>120
それ、当初計画の高速新造船が入手できなかった事が一番の敗因。

今回の東京九州フェリーは高速船をすでに造ってあって、新日本海フェリーで現用船がドック入りしてるときの代船として試験運用してる。
(新日本海フェリーは同型の高速船を北海道航路で運用してる)
それと、福岡なので一般旅客も大分着よりも見込める。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:38:31.61ID:uSOkbvLg0
この件、米軍に話を通してんのか?
新港埠頭の先っぽは米軍横須賀基地と目と鼻の先なんだが
だから登録者しか入れない貿易専用セキュリティエリアだったんだろ?
無チェックの一般人が入れるようになって大丈夫なのか?
0146雲黒斎
垢版 |
2021/05/05(水) 15:03:07.78ID:ekTaxWxk0
上にも書いたけど、新門司着がもっと早くなって19時ぐらいになってくれたら便利なんだけどな。
高速使って20時には博多あたりのホテルに入れて街に遊びに行ける。

経路探索してみたら徒歩乗船の場合でも1時間程度で行けるのな。 小倉までバスでそこから博多まで新幹線。(¥2160)

料金の事を考えると、船賃は最低料金のツーリストA(2段ベッド)が¥12000だから、¥14000強で博多までいける。 
これは飛行機、新幹線の対抗になるね。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:42:39.69ID:7RXYkRSx0
>>143
航路条件も必要性能も違う(たしか冬の日本海向けに出力が2割ほど増って読んだことがある)日本海航路と、
ほぼ同型船を投入ということは、初めから早期撤退→日本海航路に配転も考慮した、
バクチみたいな航路開設ってことだね。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:12:13.07ID:agTYZdX00
>>61
それこそ、自動車作って輸出なら、九州でやればいいじゃん?
トヨタも日産も新門司港から10キロくらいのところにある苅田港に積出専用埠頭付き工場あるじゃん。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:13:49.43ID:agTYZdX00
>>148
太平洋側は太平洋側で、黒潮を横切ったり逆行したり、土用波や台風接近の高波があるから、外洋航行能力に近いものが要るけれどな。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:24:43.55ID:agTYZdX00
>>143
一般旅客が見込めるって、それはどうかなあ?
阪神〜九州の航路、たしかに、阪神〜北九州(新門司)の方が3航路計4便で便数多いけれど、
旅客依存度ば神戸〜大分・大阪南港〜別府の方がずっと高くて、便数は半分なのに旅客数自体、阪神〜大分県の方が多いよ。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:30:27.52ID:b0Z/eB800
運航ダイアからして着いたら自宅に向かうだけの帰路に使うのは有りかも知れんけど往路だと宿泊費が余計にかかるから普通の客は使わんだろうね。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:41:47.46ID:7RXYkRSx0
>>151
阪神〜北九州航路は、まともに一般旅客が乗ってるのは連休と盆暮れ正月くらいだもんね。
修学旅行の学生と、フェリー会社のツアー客団体を除いたら、平日なんて一般旅客は2〜30人くらいしかいないもん。
(新門司の送迎バスが1/3くらいの乗車+自家用車が10台くらい)
ドライバーさんもあまり乗ってなくて、ほとんどが無人航送だし。
0154雲黒斎
垢版 |
2021/05/05(水) 19:37:16.60ID:ekTaxWxk0
>>148
何がばくちなの? すでに東京−北九州の航路があるのに。
0155雲黒斎
垢版 |
2021/05/05(水) 19:41:01.93ID:ekTaxWxk0
>>151
阪神から九州に向かうときだったら福岡行く場合は新幹線使うだろ。 
温泉行きたいと思ったら直で大分行くだろうよ。 運賃ほとんど一緒なんだから。
0157雲黒斎
垢版 |
2021/05/05(水) 19:44:58.43ID:ekTaxWxk0
>>156
今度の方が北九州までの所要時間が減るんだから有利だろうに。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:22:01.09ID:G0/Ou8Ua0
>>112
丸一昼夜も船に乗ってられるの?
新門司港って、あたり民家もまばらな、本当に何にもないところだよ。
そんなところに晩の10時に降ろされてどうするよ。
悪い子とは言わん、飛行機で来て、自動車はレンタカー借りれ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 08:09:47.05ID:tZlzg9PG0
世の中には時間を持て余してる人間もいるからね、俺みたいに
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 08:48:26.98ID:IaUPooNe0
これいいやん?
乗るだけで金土日40時間もぐうたらできるじゃん。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:10:17.73ID:HqSaHbQa0
>上地克明市長が「第二の開国」との期待を込めてフェリー誘致を発表
収益見込めたのかなぁただの思いつき?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:23:44.70ID:BnHdLfuJ0
>>164
まん防と緊急事態宣言の自粛要請でGW連続120時間も家に閉じ込められてたじゃないか
まだ飽き足りないのか?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:49:37.35ID:iocy4NXx0
>>165
市の資料によると、1年で10万人(1日平均340人ちょっと)の乗船客を見込んでるんだとさ
船客定員268名のフェリーなんだけどなw
市の幹部は算数もできないらしいwww

(現実的に、フェリーの一般乗客は、平均でその1/10くらい >>153
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:54:30.84ID:iocy4NXx0
算数できないついでに

トラック・トレーラー(シャシ)を154台積めるフェリーなのに、
市の資料だと、トラック・トレーラーの乗船待機場所が41台分しかないらしいw

何のコントだ?これw
0169雲黒斎
垢版 |
2021/05/07(金) 01:01:03.09ID:+BP/dUK80
>>161
福岡の街に直接着けられる航路造るかい?

最短で福岡に行こうとしたら門司につけるのがいいからだろうに。
東京側で東京湾内を長く航走しないで高速道路で湾の出口近くまで行くのと同じ考えだ。 全体の所要時間が短くなるだろ。
0171雲黒斎
垢版 |
2021/05/07(金) 01:04:39.19ID:+BP/dUK80
まあ、この航路を腐してるのがどういう立ち位置の奴なのかはそのうちばれるだろうけど、
もう船もあるし就航日も決まっているから何言おうがゴマメの歯軋りなんだけどなw
0172雲黒斎
垢版 |
2021/05/07(金) 01:13:17.06ID:+BP/dUK80
>>167
2隻就航するんだが。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 01:27:39.91ID:Uhxws5Nh0
元横須賀民だが事情が全然わからん
ググったら最初は横須賀新港を使う予定だったということだが、何故変更されたんだ?
2004年に大分と結ぶフェリーが就航したが3年でポシャったってのも知らんかった
グダグダじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況